近しい人から比較され、モヤモヤした時に必要なたった2つの考え方

貴方は近しい人に誰かと比較されたことはありますか?
もしくは、無意識のうちに誰かと比較したりしていませんか?

私はよくそういうシチュエーションに出会っていました。そして、今もよく出会ってます!

例えば、職場であれば、自分と年齢や境遇の近い相手が、自分よりも何かしら成果をあげて進んだり、成績がよいと上司が話してきたとき😅

あるいは、義理の親戚や実の親から、兄弟姉妹や嫁姑、友達の優れてる面をあげられ比較されたり、あの人やあの人の子供は○○ができて凄い偉い、優秀だと話してきた時😅

その他、学歴で比べたり、結婚しているか独身か、子供の有無や、発達について、授乳時間についてなどなど😓


こういう話しを耳にしたりSNSなどで目にするうちに、私達は無意識に自分自身と比較するようになり、心配や不安や焦りを考えるようになります。
(もちろん境遇によりそうでない方もいますが多数の人が経験します)

こうしてみると比較対象はいくらでもあるんです😰


そんなとき、
なんとなくもやもや、しますか?
嫉妬を感じますか?
焦りを感じますか?
自信がないと感じますか?


嫉妬や焦りは【不安と怒り】からなります。そして【劣等感を感じて自信がない】とき。いずれも、理想と現実のギャップに驚いてネガティブ思考になっているのです。

でもそれって、自分にもできるかもしれない!とどこかで思っているから。

そして、これは異性よりも、同性同士の比較対象に起きることが大半だそうです🙄

しかし、これらの比較するときに芽生える感情は生きていくために、古代より私達人間の脳が培ってきた【心の癖】を教えてくれる大事な感情なのです。
こうなったときに考えたい、大事な2つのことを特別にお伝えします…

それは!!!


①人には得意分野、不得意な分野があることをしり、
②そのうえで鼓舞し、自分に対する愛や自信を持つ!
ことです!!! 
①は、文章のままで、人には向き不向きがあると一度認め、もし特に不向きな分野を指摘されたならいったんそれを手放す/諦めることです。

②については、自分の強み・特性を知れる絶好のチャンスになります!

◎私は比較されるだけ価値のある存在
◎私はそれだけに素晴らしい存在
◎私は自信にみちあふれてる
◎皆それぞれ違って当然だし、個性があるのは素晴らしいこと。
◎自分とは違う存在に、気づき、刺激をもらえるのは、ありがたいこと。


これらを何度もつぶやいてみましょう🥳
すると、みえなかった自分の素晴らしさに気づいてしまうでしょう💕🥰 
具体例を4つあげます❣️


○○さんは大学を卒業していいところに就職したから凄い→私は同じような経歴はない。しかし、○○の資格をもっている/○○の強みがある、引き出しを沢山もっていて、仕事や子育て等についてスキルアップしており幸せだ。

○○さんは早くに結婚し子供がいて恵まれている→確かにそうだ。しかし、自分には熱中していることがある。必ずしも結婚が人生のゴールではない。私は自分の経験を生かして次に○○のように繋げている。


○○さんは倹約家だ→私は節約するのは不得意だ。しかし、全体的にバランスがとれている。そして、何より思いきり自分らしい人生を楽しめてる。


○○さんは自立していて、人に頼らずなんでもできる→私は一人でなにかを全部行うのは得意ではない。しかし、周りの人の協力を得たり、頼れる相談仲間が沢山いてとても恵まれてる。

と変換しましょう💡

いかがでしたでしょうか?
これをどうやったら思い付けるの?
変換するコツを知りたい!!
自分の闇やもやもやも変換してほしい!

そんな方は是非、初回体験セッションやワークショップにご参加ください🥰

知識と経験とアウトプットが大事です❣️

0コメント

  • 1000 / 1000