育休復帰前のもやもやをクリアランス!

近付く2回目の育休復帰…
不安がないといえば嘘になる。

けど、その不安ってなにからきてるか、とひもとく。それは上の子の時の経験から得られるものもある。


登園開始後の子供の病気について
→子供の免疫力アップにつながるできごと。
自分もそのぶん、休めば良い🌿
→病児保育、病児シッターと事前に話をしておく。


保育園に預けることへの罪悪感
→一見可哀想だがはたしてそうだろうか?イメージをかえる。
我が子が、お花畑にいってシャボン玉で遊んだり、お花を摘むイメージをもとう❣️

育児家事仕事の両立
→そもそも、両立しなければならない、という言葉をうのみにしないこと。
大きいことはできなくても、小さいことからやって、日々一歩前進している、自分の身体に感謝する🥰

新しい仕事内容
→どんな仕事であれ、【ワクワク】が隠されている。
→やりたいこと、夢を叶えるためのレールであると信じる。

時間との戦い
→戦い、とおもわない。
仕事がおわったら、頭をきりかえて、スマホからはなれて、自然のなかへいる感覚になろう。壮大な緑の草原にたっていて動物たちや子供達と楽しい時間を過ごすイメージ。
お風呂は、最大のこどもとのコミュニケーションツール★
ごはんは、自分が作り出したものを嗜む時間(好きなものも必ず1品いれる!)★
寝る前のあそびは、触れあいタイム、星空をみる、などなど。


副業のナチュラル英語講師/メンタルコーチについて
すべてをこなそうと思わないこと。自分らしく、やれそうな時にゆるーーーーく楽しく!やがて本業でもできたら嬉しい❣️



そして、こうしておきてることは必ず意味があって、彩り豊かな人生につながっている、とおもうと楽しみになってきませんか?
すべて良い決断してるんだなー、って思います。


今回の育休中に、二児子育て、ワークショップ、対談、英語講師、資格取得を経験して、人との繋がり、交流はもちろん、自己啓発をたくさんしてきたので、産休前より確実に内面が向上している自覚があります✨

目標にむかって突き進んでいくのだーー🥰👍




Enc0urage-y0urself laboratory

「ビーマイセルフ活動」脳と心の科学反応!あっという間に自分を引き出すセルフケアコーチング★

0コメント

  • 1000 / 1000