自分自身を見つめ直して行動パターンを変えよう
変わりたいけど、なかなか変われない。
周りの環境、周りの行動、周りの能力、周りの考え方が変わらない、
さらには、価値観が合わない!
どれか1つでも、
そう思っていたら注意です❗
それは、なぜだと思いますか?
それは、【周り】にフォーカスしているから。周りは、コントロールしようと思っても残念ですが、変えられないんですよね(>_<)
変えようとすると、体調崩したり疲れ果てちゃうことが多いです。。
コーチングを知るまで、私もそうだったんです。
「何も変わらない」と思うのは、怒りや不安や悲しみという感情からくるものといわれています。
この感情自体は、悪いことではないのですが持ち続けるとどうなりますか?
うーん、、つらいですよね。
なので、【自分自身】を見つめ直すことで、解決策がみつかったりするんです。
意味があること、とは貴方の存在そのものです。
人の感情は、脳の大脳辺縁系の扁桃体という所にあり、記憶を司る海馬と結びつきが深いと言われます。
記憶…すなわち貴方が幼い頃だったり、過去の経験からくるものが大半なのです。
そうして後から生まれてくる、貴方の【価値観】がじゃましている。
なんでこんな態度をとるんだ?
○○すべきだろう!
ではなく、
『何が、この態度をとらせているのだろう?次は自分がこうしたら、喜んでくれるかな?』
なんで理解できないのかな?
○○することが常識だ。
ではなく、
『理解できる例え話はなんだ?今できることはなんだろう。』
こんな私もいるよねと受け止めた上で、何をしたらうまくいくかな?
と冷静に一度呼吸して、
そんな自身も少しずつ好きになってあげることで、行動までもが、変化が起きます。
私も、これまで周りの環境のせいにしてきて、自分に焦点をあててきませんでしたが、このことを知ったことで、行動が変わりました(^-^)
そして、不平不満も格段に減ります!
自身を受け入れたり、行動変えてみたい。
そう思っていたら是非体験セッションか、「問題解決型」、「自分らしさを取り戻す方法」プログラムをおすすめします。
そして、継続することで効果があらわれるといいなと思います☺️
↓↓↓
0コメント